前回のあらすじ
僕「無断掲載されて誤情報で困ってます。消して?」
食べログ様「消さない。直すとこ送ってくれたら直してあげる」
『ちょっとそれおかしくね?』(Twitterアンケート95%の方々)
と言うわけで。
折角いただいたアンケートのご意見ですので、食べログ様に送ってみました。
ついでに今までのご回答について私の取り違えなどないかも、質問状としてまとめて。
華麗にスルーされたアンケート
以下、お送りしたメール全文。
注目して頂きたいところは色を変えております。
頂けるご回答は変わらないようですが、当方の認識違いがあるとお話を続ける中で失礼してしまうので頂いた情報、ご回答について質問表としてまとめました。
こちらについて解釈違い、誤り、補足があればご指摘いただければ幸いです。もちろん、変わらずご回答頂けない部分はそのままでも構いません。
また、最後に一般ユーザ層の方々によるご意見をお付けしました。こちらにご見解を頂ければ幸いです。
ーーーーー
まず、ご回答頂いた御社の前提をまとめさせて頂きます。
前提1
載っている情報は、一般流通している情報を使ったユーザによる登録であり、店舗に対しては無断登録である。
前提2
情報の正確性が保証できないことはユーザに注意喚起している。誤情報によりユーザ、店に迷惑がかかることは好ましくない、報告窓口があり指摘があった場合は御社が確認・修正している。
ーーーーー
当方からの質問とご回答は以下の内容でよろしいでしょうか。
Q1:
当店の誤情報が掲載されており(しかも元々無断登録で)、その情報により複数のお客様への不利益、店へのお叱り、それらの対応などにより店への不利益が生じている。
当店としては無断掲載による被害であり以下を求める。
・掲載削除・削除が不能な場合、上部に大きく「削除申請があるが削除していない」「誤情報を含む記事である」と明記をして欲しい
以上はこれ以上の被害を防ぐため必須であると考える。
A1:
被害に対しての責任・対策は負わない。前提1により無断であることに問題はない。また、前提2より注意喚起している。以上より削除並びに追記のいずれも行わない。
前提2により修正に協力する意思はあるが、必要な場合は(無断掲載をされた店側から)修正点などの情報提供をすること。
Q2:
当初より当店は関与していないのに修正点を提示する理由が分からない。当店の被害を無くすには、サイト管理の御社が常に最新にするか、削除するか、警告を記載するかが普通ではないのか。
情報が変わるたびに無断掲載されている当店が修正をお願いしなければならないのか?
A2:
※この問いに関しては以降「当店からの連絡要」の繰り返しであり回答を頂いていないと考えております。
Q3:
情報が違うとお怒りのお客様に「食べログ様の情報は間違ってることもあり、当店は悪く無い」と申し上げろと言うことか?前提2の注意喚起が大きさ、位置、色共に見辛く喚起していないと考えられる。スマホ用のページに至っては注意喚起がない。お客様のほとんどは店舗情報は公式登録であると考えていると思われる。
A3:
前提2に書いてある通り。分かりづらいと言う意見は担当部署に共有する。スマホ版では元々表示していない。この内容も共有する。
ただし改善の約束はできない。ならびに見解、対処の時期、結果などは案内しない。
Q4:御社とのやり取りについて公開して良いか。
A4:回答する立場ではないため回答を控える。(私としては是と受け取りました。)
ーーーーーーーーーー
以上、書き損じた点ございませんでしょうか。
ご回答4を頂きましたので、今回の流れについて公開しTwitterアンケートを実施しました。
https://twitter.com/cafe9621/status/1310119118616457217
結果としてはこちらとなります。
https://twitter.com/cafe9621/status/1310119434787332096
有効投票数のうち、約95%の方が食べログ様の回答に疑問を感じています。期間(48時間)内閲覧数は6000件強、回答率4%弱程です。
最後にお伺いさせて頂きたいのですが、
Q5:
アンケートに回答された方々は、御社を使う一般的なユーザ層の方々です。結果についてのご見解はいかがでしょうか。
以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご覧の通り、冒頭とお尻両方でアンケートの内容どう思われますか?と。
では、これに対する返信。

ご連絡いただきまして、誠にありがとうございます。
お問合わせいただいた件につきまして、恐れ入りますが、
これまでのやり取りは、既に、回答させていただいた通りでございます。
なお、繰り返しとなり恐れ入りますが、お店様の情報について
相違がある場合、弊社と致しましても、貴店の店舗情報の
相違箇所について修正したく存じますので、大変お手数をお掛け致しますが、
何卒、ご理解いただきますようお願い致します。
今後とも、食べログをよろしくお願い致します。
アンケートとQ2、完全にスルー。凄い。
ではもう一度お伺いを。
ご回答ありがとうございます。
Q5に関してはご回答なし、ということでよろしいのでしょうか。

お問合わせいただいた件につきまして、アンケート結果に
対する見解等は、回答を差し控えさせていただきます。
何卒、ご理解いただきますようお願い致します。
今後とも、食べログをよろしくお願い致します。
すいません、僕には理解できませんした。
よろしく出来そうにございません。
まとめ
質問状で再確認もしましたので、食べログ様のご対応をまとめるとこう。
少し感情的な書き方ですが。
「みんなに便利だから無断登録でいいよね!」
「情報間違ってて被害が出たって?謝らないし、消さないし、表記おかしかったり都合の悪い部分も直さないよ!」
「ユーザやお店に迷惑がかかるから直してあげるけど、そっち(店)から情報出してね!」
とても、実にありがたくないです。
ユーザやお店のこと考えて頂いているのに、アンケートに答えてくれたユーザ層の方々のご意見は無視ですか?
次はどことご相談してどう持って行きますかね。続く。
コメント